大島交流館 大島テラス(八幡浜市)
名称 | 大島交流館 大島テラス |
---|---|
住所 | 愛媛県八幡浜市大島
![]() |
TEL | 0894-28-1033(大島交流館) |
開館時間 | 7:00〜17:00 (しまカフェの営業は9:00〜17:00、食事メニューの提供は11:00〜) |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始 ※待合所は休館日なし ※島内行事、荒天その他事情により臨時休業する場合あり |
設備 | 待合所、トイレ、カフェ、展望デッキ、情報・物販コーナー、レンタサイクル(1日:大人200円、小人100円) |
ホームページ | https://yawatahamaoshima.com/ |
大島交流館 大島テラス
2018年8月にオープンした「大島交流館 大島テラス」は木のぬくもりあふれる建物です。この大島テラスを管理しているのは「八幡浜みなっと」の施設全体を管理している指定管理者(NPO法人)ですが、しまカフェやお土産の販売は大島のみなさんが運営しています。
この交流館は、2009年3月に小中学校が廃校になり、島のみなさんが集まるきっかけが少なくなってしまったことから、いつでも気軽に集まれる場所があったらいいなという要望をもとに作られたました。大島に観光に来られる方はもちろん、島のみなさんの交流の場として毎日賑わいを見せています。
館内もたくさんの木が使われた落ち着いた雰囲気で、定期船の待合に利用したり、「しまカフェ」で島の特産品を使った食事やコーヒーなどをいただくことができます。島のお土産にはみかんジュースや青のりを使ったポテトチップス、民芸品やポストカードがおいてあります。
また、島内を巡るのに便利なレンタサイクルもこちらで借りられます。「龍のうろこ」をモチーフにした「龍王やぐら」からは海を一望できますよ。
しまカフェ
島のメインになるものとして考案されたのが「釜めし定食」。島で採れたサザエやアオサなどが入っています。アオサは天然物を漁の解禁時期に採って保存してあります。定食につく小鉢の食材は、島で採れた旬の野菜やヒジキ、タコなどを使用し、その日によって替わります。数量限定・要予約です。
人気があるのは「島カレー」。メインは一番上にのっている島で採れたサザエ、ごはんには青のりがのっています。この青のりは「スジアオノリ」という高級品種で、島で養殖しているものです。また、お魚は漁師さんが直接持ってきてくれるので、刺身定食は釣れたものによって変わりますよ。
ドリンクメニューにはこだわりのコーヒーなどのソフトドリンクの他、生ビールもありますのでおつまみにアジフライもいかがですか?